-
不登校第1世代から不登校第5世代まで
不登校の当事者が自身の不登校という状態をどう捉えているかによって、不登校を世代区分してみました。たくさん貴重なご意見をいただき、少しずつ修正を加えています... -
核兵器禁止条約が発効した今日から、私たちに何ができるか
今日は歴史的な日になったと言えるのではないか。世界122か国が賛同し、50か国が批准したことにより、核兵器の開発・製造・使用が国際的に全面禁止となる条約が発効し... -
轍から抜け出そう
年末のことです。川崎市で不登校支援「びーんずネット」をご夫婦で運営なさっている金子さんから、素敵なクリスマスカードが届きました。そこには不登校インタビュー... -
不登校は才能、個性のひとつの形
12.12付けAERAdot.にとてもよい記事が載っていたので、紹介します。(Yahooニュースより)https://news.yahoo.co.jp/articles/ae75606ee60cec0e123bbd0e81298e71bfe6cfa... -
【親の「こうなってほしい」を自戒することの大切さ】
道南ひきこもり家族交流会「あさがお」の話より 2019年10月、西原村のカザルでも講演いただいた不登校支援のスペシャリスト、ソーシャルワーカーとして北海道で活躍さ... -
日本の学校教育に巣くう「兵士教育」の影
今回はおるたネットの古山明男代表の論考が、日本の学校教育の歪みのルーツを分かりやすくひも解いていますので、そのままシェアさせていただいてます。 19世紀以降の... -
いま民主主義の魂はどこにあるのか?
今回の大統領選では、皮肉にも民主主義の根幹となる選挙を通じて、自由と民主主義の価値を広め続けてきたアメリカの地位が、地に落ちた様相を呈していると思います。... -
教育機会確保法のほんとうの意義
2016年、教育機会確保法が制定されました。(正式名:義務教育の段階に相当する普通教育の機会の確保に関する法案)この法律は「日本の義務教育は画一化しすぎている... -
法律から見た日本の義務教育の矛盾
日本の義務教育は学校に通わせることが当たり前になっています。この当たり前って、本当に当たり前なんでしょうか?答えはNOです。アメリカでも多くのヨーロッパでも... -
トイロのホームページついにOPEN
今日からさかのぼること2年。2018年11月13日にフェイスブックグループ『フリースクール主宰者お茶会』がつくられ、10名弱のフリースクール主宰者が集い合って第1回目...
12